本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子育て 教育・習い事

小学校低中学年におすすめこども新聞

小学生の子供に新聞をとりたいけど、どこの新聞がいいか悩んでいませんか?

我が家は、読売KODOMO新聞を3ヶ月以上続けています。

この記事では、小学校低中学年におすすめの新聞や新聞継続してとってみたリアルな感想をご紹介します。

この記事を読むと解決できること

  • 小学校低中学年におすすめの新聞が知りたい
  • 読売KODOMO新聞を実際にとってみてどうだったか知りたい
  • 子供の興味関心を引き出す方法を知りたい

小学生低中学年におすすめのこども新聞

我が家は一番お手頃な読売新聞のKODOMO新聞をとっています。

お子さんが小学校低中学年でしたら、読売KODOMO新聞が圧倒的におすすめです

新聞を読む習慣がついていなけれな、毎日新聞を読むというのは負担です。

読売KODOMO新聞は、週1回の発行でしかも550円とお手頃のなので、子供が読まなくてもママやパパがせっかくとってるのにとイライラが少ないと思います。

新聞社 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞
月額料金 1,769円 550円 1,750円
発行頻度 毎日 週刊(毎週木曜日) 毎日
ページ数 8P 20P 8P※土日12P
申込サイト 朝日小学生新聞 読売KODOMO新聞 毎日小学生新聞

読売KODOMO新聞を約3ヶ月継続した感想

我が家は、読売KODOMO新聞をとり始めて3ヶ月以上経過しました。

エリー
正直、めちゃくちゃいいです!!!デメリットはなく、メリットしか感じていません!!!

1.大人も子供も読んでいて面白い!

大人も知らないようなことが掲載されているので、長男だけでなく、ママの私も毎週読むようになりました。

オールカラーで、漫画や写真も豊富で、とにかく読みやすいです。

エリー
週1回の発行頻度もちょうどよくて、読ませなきゃという変なプレッシャーもありません

2.子供達が様々な情報に触れられるようになった

我が家の子供達はYouTubeばかり見ていて、情報がYouTubeの内容に偏っていることが嫌だったのでKODOMO新聞を取り始めたという経緯があります。

合わせて読む
小学校低学年におすすめの新聞

我が家の子供たちは、テレビ(特に情報番組)はあまり見ません。 YouTubeは好きでよく見ているのですが、情報がYouTube(ゲームの実況中継等)に偏っていることがずっと気になっていました。 そこで ...

続きを見る

相変わらずYouTubeも見ていますが、朝はニュース番組も見るようになりました。

子供達と会話をしていると、時事問題や新聞に載っていたことを話す機会が増え、子供達が色々な情報に触れられていることを実感するようになりました。

3.時事問題を理解し易くなった

新聞を読み、ニュースも見るようになったことで、世界で、日本では今何が起きているか?を理解し易くなったようです。

次男5歳も一緒にニュースを見るようになり、ウクライナのことで心を痛め、自分のお小遣いから募金をしてくれるということもありました。

子供4人を東大理Ⅲに入れたことで有名な佐藤ママも新聞を読むことの重要性をこちらの本で言っていますが、本当に新聞を読むことで時事問題に強くなると実感しています。

子供達が自分から新聞を読みたくなる工夫

エリー
新聞をとっても子供が読んでくれないという話はよく耳にします。

そこで我が家は、長男がざっと読んだ後はトイレに貼っています

息子①
ママ、トイレ入るから新聞変えて〜!!

とよく言うので、ちゃんと読んでいるようです。

最初は上の段だけでしたが、下にも貼るようになりました。

子供の興味関心を引き出す工夫

子供の興味・関心を広げたくて、読売KODOMO新聞をとるようになりましたが、その他我が家で工夫していることを紹介します。

1.絵本を読む

長男が1歳ごろから約8年間、寝る前に絵本タイムをつくってきました。

たくさんの絵本を読んできましたが、その中でも興味関心を広げてくれそうな絵本を紹介します。

(1)国立科学博物館監修シリーズ

子供達が一番好きな絵本です。

お話と説明の部分があり、子供たちでも理解しやすいようです。

(2)理系脳が育つ!科学のなぜ?新事典

最近購入した本ですが、オールカラーで地球や宇宙の不思議、植物や動物の不思議など、身近ななぜ?に答えてくれる本です。

ただ、言葉が難しいところもあるので、小学校3年生ぐらいからおすすめです。

(3)ゆるゆるシリーズ

次男(5歳)が好きで、全部のゆるゆるシリーズを揃えました。

写真ではなく、イラストで描かれています。

読み易く、次男は自分で読んでいます。

2.本や漫画で楽しく学ぶ

我が家は、なるべく楽しく学ぶがテーマです。

子供達が大好きな漫画なら、自ら嫌がらずに読んでくれます。

(1)学校勝ち抜き戦・実験対決シリーズ

最近集め始めた科学実験をテーマにした漫画です。

酸性やアルカリ性、電気など理科で習うような内容を漫画を通してわかりやすく学ぶことができます。

(2)通史編全14巻BOXセット(歴史漫画タイムワープシリーズ)

歴史を漫画で学ぶことができます。

読み易く、長男は何度も読んでいます。

(3)ドラえもん科学ワールド

漫画とテーマに関する説明文が載っています。

最初の頃は漫画だけを読んでいましたが、今では、説明文の箇所も読み、ママにも色々と教えてくれるようになりました。

3.子供の興味関心の高いテレビを見る

我が家の子供たちは、自然や生き物にとても興味があるようで、以下のテレビ番組があるときは一緒に見ています。

夜はテレビを見ない日も多いですが、家族で好きなテレビを見るのも楽しみの一つです。

4.オンラインイベントに参加する

子供の好きを深めてあげたくて、オンラインイベントに参加することも度々あります。

5.科学館、博物館、動物園、水族館などに実際に行く

小さい頃から、動物園や水族館によく行ってきました。

次男も大きくなってきたので、最近は、科学館にも行くようになりました。

科学館は、楽しく、体験をしながら、色々なことを学べるので、おすすめです。

まとめ

小さいころから色々な情報に触れ、色々な経験をしていれば、子供たちの将来の夢が広がるのではないかと考えています。

我が家の子育ては、まだまだこれからですが、子供達がやりたいことを見つけて、楽しく過ごせるよう、これからも工夫していきたいと思います。

ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

-子育て, 教育・習い事

© 2024 モダンで物の少ない暮らし Powered by AFFINGER5