家事の時間を減らすアイディア<お風呂場編>
①なんでも浮かせて収納する
とにかく浴室内はかびやすいので床に直接物を置かないことがポイントです。
お風呂の蓋、掃除用品、シャンプー類など、全て浮かせて収納しています。
さらにまとめて収納すれば、さっと移動でき掃除が楽になります。
②排水溝の蓋をやめる
排水溝の蓋をやめることで、排水溝が汚れにくく、しかも掃除しやすくなります。
※小さな子のいるご家庭は、排水溝に落ちてしまう可能性もあるので、気をつけてください。
③おもちゃは浴室内には置かない
おもちゃは、お風呂場の外に置いて、遊ぶ時だけ持って入るようにすれば、カビにくくなります。
④お風呂上がりに水切りをする
お風呂上がりにスクイージーで水切りするだけで、掃除の頻度をかなり減らすことができました。
やるのとやらないのでは、全く違います。
毎日2〜3分やるだけで、鏡や壁の水垢に悩まされなくなりました。
鏡だけなら30秒もかかりません。
100均やホームセンターのスクイージーを使いましたが、こちらのタワーが断然使いやすく、おすすめです。
⑤擦らず洗える洗剤を使う
普段のお風呂の掃除は、洗剤をかけて60秒後に洗い流すだけでOKのこちらを使っています。
⑥バスマットは洗わない
珪藻土バスマットを使えば、バスマットを洗う手間を減らすことができます。
⑦カビ予防剤をうまく使う
掃除の頻度が減るよう、こういったカビを予防できるものを定期的に使っています。
手間をより少なくするため、口コミがいいこちらを購入してみました。
効果を感じれたら、継続して購入予定です。
⑧定期的に業者に掃除を依頼する
1〜2年に一度、業者に徹底的に綺麗にしてもらえば、普段は水切りや簡単な掃除で綺麗を維持できます。
まとめ
コツコツ家事を減らしていけば、家事をしている時間は確実に減らしていくことができます。
子育てや仕事はなかなか減らすことができませんが、まずは家事を減らしてママの時間を確保しましょう。
ママの笑顔は、家族を幸せにします。
家事を減らすアイディア、ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村