家事、育児、仕事に追われて日々が辛いという方も多いのではないでしょうか?
まずは、工夫次第で少なくできる家事時間を減らしていきましょう!
私の家事時間は、1.5〜2時間と共働き世帯の妻の家事時間の約半分程度で済んでいます。少ない日は1時間もかからない日もあります。
家事を減らす工夫をしつつ、次は、家事を時短にしてくれる便利な家電をぜひ取り入れてみてください!
今日は、確実に家事する時間がを減らしてくれる家電を紹介します。
家事を時短にしてくれるおすすめ家電ベスト5
1位:海外製大型食洗機(1日約30分時短)
家事を時短にするため、食洗機は欠かせない存在です。
食器手洗い1回約20分だとして、食洗機利用時は約5分と大幅に家事の時間を削減できます。
朝晩で一日30分×365日=182.5時間家事する時間を削減できる計算です。
-
おすすめ食洗機
みなさんの家庭では、食洗機を利用されていますか? 旦那さんと結婚し、子供がいない頃は、どちらが家事をするのかでよくケンカをしていました。 ご飯を作ったのだから、食器くらい洗ってほしいというのが私の思い ...
続きを見る
2位:ドラム式洗濯乾燥機(1日約15分時短)
乾燥機付きの洗濯機は、子供が小さい頃は、特におすすめです。
おすすめな理由
- 洗濯物を干す、取り入れる手間がいらない
- 洗濯→乾燥まで一台できる
- 夜洗濯すれば朝には乾いているので服の枚数を減らせる
- 天候に左右されず洗濯ができる
3位:浴室乾燥機(1日約5分時短)
マンションに標準装備で付いていたのが浴室乾燥機ですが、とっても便利でなくてはならない家電です。
我が家では、おしゃれ着やシーツなどの大物は浴室乾燥機を使って乾かしています。
ここ数日、浴室乾燥機が壊れて非常に困りましたが、生活に欠かせないことを改めて認識しました。
おすすめな理由
- 天候に左右されず洗濯ができる
- ベランダへ洗濯を干す手間を省ける
- 熱風で一気に乾かすので部屋干しの嫌な臭いが発生しにくい
- 2時間程度で、シーツや薄手の布団も乾くので、替えのシーツ類を持たなくて良い
- おしゃれ着も乾かすことができる
- 除湿機のように水を捨てたりする手間が不要
4位:ルンバ(1日約10分時短)
今使っているのは、ルンバe5です。
十分きれいになりますが、我が家の広さ(85㎡)では充電不足になりがちです。
5位:ブラーバ(1日約20分時短)
子供が小さいと食べこぼしが多く、床の雑巾掛けも頻繁になりますが、ブラーバがあれば雑巾掛けも楽々です。
ルンバ→ブラーバもしくは同時走行させてることが多いです。
おすすめな理由
- 雑巾掛けがボタン1つでできる
- 音が静かで夜でも使える
- 市販のお掃除シートが使えるので(ブラーバ390jのみ使用可能)、雑巾を洗う手間もいらない
購入する前にレンタルしてみよう!
使いこなせるかどうかわからない、我が家に合うかわからないっといった時は、レンタルするのもおすすめです。
最近、より料理の時間を時短にしたいため、ホットクックのレンタルを検討しています。
また、数年に一度しか使用しないような家電は購入せず、レンタルするようにしています。
我が家のレンタル体験はこちらから読めます。
-
ケルヒャーの高圧洗浄機をレンタルしたリアルな感想
物が少ない暮らしは、家事の時間や無駄な出費が減り、自分の時間が増えます。 我が家では、使用頻度の少ないものはレンタルするようにしています。 今日は、ケルヒャーの高圧洗浄機をレンタルしたのでご紹介します ...
続きを見る
まとめ
家事する時間もないけど、家も綺麗にしておきたいと思っている方も少なくないと思います。
今日ご紹介した家事を時短にしてくれる家電だけでも、1日1時間20分くらい時短できるはずです!
私は、家事を減らす工夫をしつつ、便利な家電で更に家事の時短を目指せば、平均的な家事時間から半分近く減らすことができました。
ぜひ、家事を時短にしてくれる家電を取り入れて、少しでも家事の時間を減らしてくださいね!
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村