本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子育て

最近のおすすめの育児本と自己肯定感を高くする方法

こんなお悩みはありませんか?

  • おすすめの育児本が知りたい
  • 子供の自己肯定感を高める育て方をしたい

これまで100冊以上子育て本を読んできたと思いますが、佐々木正美さんの著書には小手先のテクニックではなく、子育ての本質が書いてあり、子育てに困ったときは佐々木正美さんの著書を何度も何度も読み返しており、本当におすすめです。

佐々木正美さんに出会い、他の方の育児本はあまり読まなくなっていたのですが、今日は最近読んだ東ちひろさんの著書「不登校の教科書」がとてもよかったのでご紹介します。

この記事でわかること

  • 最近のおすすめの育児本「不登校の教科書」の紹介
  • 子供の自己肯定感を高める育て方

これまでご紹介した佐々木正美さんの著書について紹介した記事はこちらから読めます。

合わせて読む
育児書を読みまくった私の子育てバイブル本

子どもが産まれてから、子育てに悩む度にたくさんの育児書を読んできました。 息子が不登校になり、出会ったのが佐々木正美さんの著書です。 不登校の息子が少しづつ学校に行けるようになってきたのも、佐々木正美 ...

続きを見る

合わせて読む
おすすめ育児本

昨日は、卵白が余ったので、ラングドシャを長男と作りました。(30分もかからず簡単にできます!) 長男は、午前中は、読書や絵を描いたり、漫画でお勉強したり、好きなことをしてのんびり過ごすことが多いです。 ...

続きを見る

最近のおすすめの育児本「不登校の教科書」の紹介


不登校の教科書: 9割が改善! シンプルなのによく効く3つの魔法

こちらの本は不登校の子供をもつ親向けに書いてある本ですが、子供の自己肯定感を高めるための育て方がとてもわかりやすく、不登校の子供がいなくても、ぜひ一度読んで欲しい本です。

佐々木正美さんの著書と本質的には同じことを言われていますが、やるべきことが明確に書かれており、実行に移しやすいと思います。

著者の東ちひろさんとは?

一般社団法人子育て心理学協会代表理事を主宰し講座をしながら愛知県の中学校でスクールカウンセラーをつとめる。幼稚園講師、小学校教諭、中学校相談員、教育委員会を得て子育てカウセリングの世界で2万人以上の親御さんと関わる。NHK「あさイチ」、TBS「ひるおび」などメディア出演も多数。

東ちひろさんは、著書の中でココロ貯金の重要性を書かれています。

ココロ貯金とは?

子供は生まれつき心の中に親の愛情を貯める貯金箱を持っており、その貯金箱に上手に親の愛情を貯めていくためのメソッド。ココロ貯金の残高は、子供の心身の安定と成長に深く関係している。

「不登校の教科書」では、自己肯定感を高めてくれるココロ貯金の貯め方やココロ貯金が漏れてしまう場合について、詳しく書かれています。

そして、お母さん(家庭で最も長くお子さんと接している方)のココロ貯金がとても大切だとおっしゃっています。

お母さんのココロ貯金が溜まっていると、ゆとりができて、さらにたくさんのココロ貯金を子供にあげられるそうなんです。

子供のココロ貯金をため、自己肯定感を高めることで、子供は本来持っている力を発揮できるようになるそうです。

ですから、ココロ貯金が貯まれば、不登校も解消されていくそうなんです。

何をすればいいのかがとてもわかりやすく書いてあるので、不登校で悩んでる方だけではなく、子供の自己肯定感を高めたいけどどうすればいいかわかならいという方にもとてもおすすめな本です。

子供の自己肯定感を高める育て方

東ちひろさんは、著書の中で子供のココロ貯金を貯めることが自己肯定感を高めることにつながり、非常に大切だとおっしゃっています。

ココロ貯金の貯め方

①子供の話を聴く

②子供に触れる

③子供を認める

①子供の話を聴く

子供の話を聴く時には、頷きながら相槌を打ちつつ聴き、子供が8割、大人が2割程度話すと言いそうです。

親はついつい言いたことがあって、子供の話を聴くより、大人が話し過ぎてしまうので、言い過ぎないように強く意識する必要がありそうです。

エリー
私も言い過ぎにしないようにしなきゃと思いつつ、ついついお説教のようになってしまいます。。

②子供に触れる

子供に触れることは、愛情が一番ダイレクトに伝わるそうです。

ぎゅっと抱きしめたり、抱っこやおんぶなど、子供が欲してくれるうちは惜しむことなくしてあげるといいそうです。

思春期には抱っこしたりというのは難しくなってきますが、年齢に合った触れ方をすれば言いそうです。

エリー
私は、子供たちに寝る前に足のマッサージしたり、「おやすみ♡」とぎゅっとしたり、頭をなでたりといったスキンシップをよくしています。また一緒に絵本を読んでいます。

③子供を認める

ほめて育てるといいのはわかりますが、学校に行かず、家でYouTubeやゲームばかり・・・

そんな子供を褒めるのは難しいですよね。

そんな時は、褒めるより、認めてあげる(=一人の人間として尊重する)と言いそうです。

例えば、「名前呼び+挨拶」も承認の一つの方法で、それだけでもとても効果的なんだそうです。

①〜③のことをして、ココロ貯金を貯めていくのと同時に、貯金が漏れないように工夫することも大事なんだそうです。

貯金箱に穴を開けてしまうのは、虐待をしたり、ガミガミクドクド怒ったりするような子供の人格を傷つけてしまうような時です。

虐待をしている人はほとんどいないと思いますが、仕事、家事、育児に追われて、イライラして、子供を感情的に怒鳴ってしまった、子供が傷つくようなことをしてしまったという方は意外に多いのではないでしょうか??

エリー
私は長男が小さい頃に感情的によく怒ってしまっていました・・・・

自分で経験したのでよくわかりますが、①〜③のことを子供にしてあげるには、まずは、ママが自分自身を整えることが大切です。

まずは、ママのココロの貯金、そして、子供のココロの貯金をたくさん貯めていきましょう。

まとめ

子供の自己肯定感を高めていくことの大切さは、ほとんどの方が知っていることかと思います。

不登校の解消にもつながる自己肯定感の高め方がどう具体的にすればいいのかとてもわかりやすく紹介されていますので、詳しくは、ぜひ、東ちひろさんの著書を読んみてくださいね!!


不登校の教科書: 9割が改善! シンプルなのによく効く3つの魔法

東ちひろさんもお母さんのココロ貯金の重要性をおしゃっていますが、当ブログでもママが笑顔になることが家族を幸せにするとお伝えしてきました。

子供を元気にしてあげる前に、まずは、ママが元気になりましょう!

ぜひ、家事の時間を短くするなどして、自分時間を確保するなどして、ママが元気になることをしてくださいね!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

-子育て
-

© 2024 モダンで物の少ない暮らし Powered by AFFINGER5