お家も大好きですが、旅行も好きです。
先月、コロナが落ち着いていた時期に、杉乃井ホテルの虹館に数日、お泊まりしてきました。
杉乃井ホテルの中でも、虹館は、2021年7月に開業したばかりで、ホテル全体がとても綺麗です。
今日は、虹館のリアルな口コミをご紹介します。
杉乃井ホテル虹館はどんな部屋?
我が家が宿泊したのは、虹館にあるロフトルームタイプのお部屋でした。
お部屋情報
- お部屋タイプ:ロフトルーム
- 広さ:21㎡
- 定員:4名
- 禁煙
- 詳細は杉乃井ホテルHPから見れます。

靴を脱いで上がると、すぐにハンガーラックや冷蔵庫等があり、反対側には洗面所、シャワールーム(浴槽はついていません)、トイレがありました。


1階にはドーンとデイベッドが置いてあります。
寝るときは、デイベッドに自分たちで布団を敷く必要があるので、少し面倒です。

階段を上がっていくと、ロフト部分はベッドスペースになっています。
天井が低いため、大人には少し窮屈でしたが、子供たちは秘密基地的な感覚で、楽しそうでした。

お部屋全体としては、21㎡なので荷物を置くスペースも少なく、少し手狭な感じがしますが、新しいのでとにかく何もかも綺麗です。
我が家の子供たちはロフトに喜んで遊んでいましたが、階段があるので、一人で階段を登れない小さなお子さんがいるご家庭ですと、行ったりきたりがちょっと大変かもしれません。
我が家は子供を寝かせてから、旦那さんとゆっくりお酒を飲んだりするので、ロフトで子供を寝かせて、大人は下のデイベッドでゆっくり過ごすという使い方をしていました。
子供が年長〜小学生くらいまでの間は、すごく楽しめるファミリー向けのお部屋だと感じました。
食事は、バイキング「シーダパレス」を利用
食事は、朝と夜のどちらもバイキングを利用しました。
レストラン中央には、水槽があり、お魚大好きな子供たちは楽しそうに眺めていました。
子供たちが好きそうな食事もたくさん用意されており、ソフトクリームを作れたり、チョコレートフォンデュがあったり、子供たちも楽しめる工夫がたくさんありました。

和食、中華、イタリアンなど、たくさん種類があるので選ぶだけで楽しかったです。
デザートも種類が豊富でした。(ケーキ類のお味は微妙でしたが、、、ハーゲンダッツなどもありました)
食事全体のお味は高級旅館には劣るものの、十分美味しくいただけました。
ただ、若干のメニューの入れ替わりはありるものの、数日宿泊していると、さすがに飽きてしまいましたが。。。
冬でも楽しい施設がたくさんの杉乃井ホテル
夏だけでなく、冬でも楽しい杉乃井ホテルです。
我が家はこれまで数回、杉乃井ホテルに宿泊していますが、今回も飽きずに、楽しく過ごせました。
①ザアクアガーデン(屋外型温泉プール)
冬でも入れる温泉プールのザアクアガーデンがあります。
お湯がけっこう温かく、のぼせそうになるため、1時間程度遊ぶのが限界でした。
冬は寒くて、公園に行くのは辛いですが、温泉プールがあったので、子供たちと一緒に楽しく過ごせました。
②棚湯
ザアクアガーデンで楽しく遊んだ後は、棚湯(温泉)でさっぱり、ゆっくりです。
ザアクガーデンは、棚湯の更衣室を利用するため、遊んだ後は棚湯の更衣室に戻ってきて、水着を脱げば、そのまま温泉に行けます。
棚湯から見る別府の景色は、とても綺麗で、最高でした〜!
③スギノイボウル
杉乃井ホテルの敷地内には、ボーリング場もあります。
別途料金は必要ですが、5歳の次男でも楽しく遊べました。
④イルミネーション
夜になるとイルミネーションが綺麗です。
工事をしている宿泊棟もあったせいかいつもより飾りが少なめなようですが(タクシーの運転手さん情報)、それでも十分綺麗で、子供たちは喜んでいました。

⑤その他
コロナでカラオケやキッズランドは休業中でしたが、ゲームコーナーなどもありました。
コインランドリー、プロント、セブンイレブンなどもあり、数日滞在しても快適に過ごすことができました。
まとめ
大人だけなら温泉に行きたいところですが、あちこち連れて行かずにホテル内だけで十分楽しいので、子供が小さいうちは、とってもおすすめの杉乃井ホテルです。
我が家は、ポイント付与分が予約時にすぐに使えるヤフートラベルで予約することが多いです。
我が家は、次に行く時は、虹館の違うタイプのお部屋にも泊まってみたいなと思っています。
旅行を検討中の方の参考になれば嬉しいです。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村