みなさんは、今日の夕飯は何を作りましたか?
佐々木正美さんの本に出会ってから、旦那さんがいない日はなるべく子供達が喜ぶ夕飯を作るようになりました。
今日は、最近の子育ての雑記です。
子供が喜ぶことをする
今日は、子供たちのリクエストで山盛りのミートボールを作りました。

レシピは、クックパッドのレシピを少しアレンジして作りましたが、子供たちは美味しい、美味しいとあっという間に無くなりましたー!
旦那さんがいるときは旦那さんが喜ぶメニューを、旦那さんがいない時は子供たちが喜ぶメニューを作るのがマイルールになっています。しかも重要なことは、子供たちに何を食べたいのか聞くことなんです!!
佐々木正美さんの本では、とにかく、子供が喜ぶことをすることが重要だとおしゃっています。
ママはいつも自分の望みを叶えてくれる(どれも小さなお願いごとばかりです)からこそ、ママの愛情を信じてもらえるのではないかと思っています。
-
-
おすすめの育児本
長男は小さい頃から何かと手がかかるタイプの子供でしたが、不登校になり、ますます子育てがわからなくなりました。 そこで出会ったのが佐々木正美さんの育児本でした。 佐々木正美さんとは?1935年生まれの児 ...
続きを見る
不登校の息子の最近の様子
不登校中の息子ですが、最近では、学校に少しだけ行ける時も増えてきました。
授業はなかなか出れませんが、大好きなお友達に会いに行っているような感じです。
佐々木正美さんの本では、祖父母、お友達、地域の人、たくさんの人の中で、子育てをした方が良い、また、児童期はコミュニケーションの量が、思春期はコミュニケーションの質が重要ともおしゃっています。
子供が喜ぶことをなるべくするのと同時に、いろいろなお友達や祖父母、地域の人とのつながりも大事にするようにしているのがいい効果として現れてきているのではないかと思っています。
勉強ができるよりも、お友達や先生といい関係を築けることで、学校が楽しくなると思っています。
子供が楽しい人生をおくれるようにするためにも、そんな力を身に付けてあげたいなと思っています。